2011年05月15日
少しのことで変わる味

そしてどのように淹れているでしょうか?
ハンドドリップで
コーヒーメーカーで
フレンチプレスで
ご自宅用エスプレッソマシーンで
いろいろな方法があります。
私がオススメするのはハンドドリップとフレンチプレスです。
ハンドドリップはよりクリアな味になります。
そしてフレンチプレスは《挽いた珈琲の量、お湯の温度、お湯の量、時間》
この4つを毎回同じにすればハンドドリップ程難しいわけではありません。
いや、ハンドドリップも難しいわけではありません。
ただ、蒸らす時間や注ぐお湯の太さで味が変わったりと毎回微妙な違いを
楽しむことも珈琲の魅力の一つだと思います。
さて、今日のひと手間で味がより美味しくなる方法。
ペーパードリップをお客様の前で実演することがあります。
その時に『最後の一滴がもったいない』と言われることが多いです。
が珈琲は落としきったらいけないものなのです。
カリタ式は何度もお湯を注ぐのでそのたび落としきらないように、
そして十分な量をとり終えた後もお湯が落ち切ってしまわないように
気をつけることが『美味しさの秘密①』です。
皆様、是非試してみてくださいね~!
そうそう、何故落ち切らないようにかって?
それは雑味が入らないようにです。より洗練した味になりますように☆
Posted by どんぐり at 00:42│Comments(2)
│coffee life
この記事へのコメント
久々に真面目な印象のブログにコメントしに来ました!(笑)
コーヒーは落としきったらいけないんだぁ!
雑味が入るのね。
初めて知りました。
今は、コーヒーメーカーでしかコーヒー飲まなくなったけど、
専業主婦だった時は、ハンドドリップでゆっくりおとして、美味しく飲んでたよ。
同じ豆でも淹れ方で味変わるもんね~
今度豆買ってきて、旦那が出勤した後の午前中はゆったりコーヒータイム作ろうかなぁ。
コーヒーは落としきったらいけないんだぁ!
雑味が入るのね。
初めて知りました。
今は、コーヒーメーカーでしかコーヒー飲まなくなったけど、
専業主婦だった時は、ハンドドリップでゆっくりおとして、美味しく飲んでたよ。
同じ豆でも淹れ方で味変わるもんね~
今度豆買ってきて、旦那が出勤した後の午前中はゆったりコーヒータイム作ろうかなぁ。
Posted by koma at 2011年05月20日 10:41
♥ komaさん
そうなんですよ、珈琲は落としきるといけないんです!
ハンドドリップで落としていたんですね~。優雅ですねぇ。
そういう時間を作って珈琲飲むとすごくリラックスして
そして『あ、何かやりたいなー』って意欲もわきますよネ♪
そうそう、旦那さんがいない間に・・・・笑
そして、そうなんですよ(二回目)こちらのブログでは妄想はなかなか登場しませ~ん。笑
そうなんですよ、珈琲は落としきるといけないんです!
ハンドドリップで落としていたんですね~。優雅ですねぇ。
そういう時間を作って珈琲飲むとすごくリラックスして
そして『あ、何かやりたいなー』って意欲もわきますよネ♪
そうそう、旦那さんがいない間に・・・・笑
そして、そうなんですよ(二回目)こちらのブログでは妄想はなかなか登場しませ~ん。笑
Posted by どんぐり
at 2011年05月20日 12:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。